2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

唐氏

http://d.hatena.ne.jp/chincho/20090928/1254163432おお、少帝こと劉弁と荀紣は同じ唐氏と結婚しているわけか。 まとめていただいてありがとうございます。 でも、荀紣は永漢元年すなわち少帝劉弁が廃位された時点で中央に招かれて仕官している。 不思議な…

北地都尉

段氏出自姬姓。鄭武公子共叔段、其孫以王父字為氏、漢有北地都尉卬、世居武威。十四世孫後魏晉興太守紛。五世孫偃師、徙河南。 (『新唐書』宰相世系表五下) 段氏の祖先に漢の北地都尉卬なる人がいたという。 十四年冬、匈奴寇邊、殺北地都尉卬。 (注) 師…

名将の子

魏書曰(文)欽字仲若、譙郡人。父稷、建安中為騎將、有勇力。欽少以名將子、材武見稱。魏諷反、欽坐與諷辭語相連、及下獄、掠笞數百、當死、太祖以稷故赦之。 (『三国志』毌丘儉伝注) 三国魏で反乱を起こした文欽の父、文稷は曹操の時代に騎兵を率いた「…

ふたりは韓信Max Heart

(十一年)春正月、淮陰侯韓信謀反長安、夷三族。將軍柴武斬韓王信於參合。 (『漢書』高帝紀下) 淮陰侯韓信といわゆる韓王信、二人の韓信の死亡は同時期。

なぜ差がついたか

八年春三月、攻其郭、乃出戦、撃、大破之、譚、尚夜遁。夏四月、進軍鄴。五月還許、留賈信屯黎陽。 (『三国志』武帝紀) 魏書曰、太祖征馬超、文帝留守、使碰參軍事。田銀、蘇伯等反河間、遣將軍賈信討之。 (『三国志』程碰伝) 建安十三年、孫權率衆圍合…

州吏(第二次王必強化月間)

(鮑)信乃與州吏萬潛等至東郡迎太祖領兗州牧。 (『三国志』武帝紀) 曹操が兗州牧になる時のこと。前の州刺史劉岱が戦死したので、鮑信は曹操を兗州の主に迎えた。 そこで同行したのが州吏萬潜ら。この萬潜なる人物、ただの州吏かと思いきや・・・。 (略…

無双展性

http://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/265695.html 本当かどうかは分からないですが。 流石にそりゃ無いわ。マジならちょっと・・・いや、ハナっから欧米狙いならあるかもしれないな。日本向けなら『水滸無双』にした方がナンボか売れるだろうし。

陸遜と黄蓋

吳書曰、權嘉遜功紱欲殊顯之、雖為上將軍列侯、猶欲令歷本州舉命、乃使揚州牧呂範就辟別駕從事、舉茂才。 (『三国志』陸遜伝注) 後漢から三国時代にかけて、官僚にとって「本州挙命」、すなわち州牧・太守の属僚となって孝廉・茂才などの優秀な官僚予備軍…

ドラマチックあげるよ

http://d.hatena.ne.jp/chincho/20090922/1253557676言及していただいたので読んでみたら、これはドラマチック。 実際、これはそのつもりで元々書かれてたんじゃないかと思う。私が知る『三国志』関係のドラマチックな話。

王必強化月間(再)

正史『三国志』 十五巻 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1247396009/594594 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2009/09/21(月) 16:36:20 0 王必、王国、王図って同一人物のように思うが、どうだろう? なるほど。王必が領護軍将軍王図と同一人物…

しんのすけ

成帝每微行出、常與張放俱、而稱富平侯家、故曰張公子。 (『漢書』孝成趙皇后伝) 漢の成帝はあの趙飛燕の話で有名な遊び人だが、彼は趙飛燕を見初めた時を含めてお忍び大好きであった。彼は祖父宣帝ゆかりの張氏で母方のイトコでもある富平侯張放と一緒に…

墓守

十二月、高祖曰「秦始皇帝、楚隱王陳涉、魏安釐王、齊緡王、趙悼襄王皆絕無後、予守冢各十家、秦皇帝二十家、魏公子無忌五家」 (『史記』高祖本紀、高祖十二年) 漢の高祖劉邦は天下を統一した後、秦、楚、魏、斉、趙の王の後継者がおらず、墓を守る者も居…

劉備の死

時有傳劉備死者、群臣皆賀。渙以嘗為備舉吏、獨不賀。 (『三国志』袁渙伝) 豫州陳郡(陳国)の人、袁渙。 彼は豫州牧劉備によって茂才に推挙された。 茂才や孝廉に推挙されるというのは当時かなりのステータスであり、それに推挙してくれた人は「己を知る…

劉豫州

みんなずっと前から分かってることだろうけど、あえて言ってみる。劉備は豫州牧。後漢末の群雄割拠の時代、豫州刺史(牧)は乱立と言っていいほど何人もいた。 孫堅もその一人だ。 しかしほとんどの者は戦に破れ、あるいは末路も分からぬままに消え、いつし…

鍾氏消された事績

是時潁川鍾元為尚書令、領廷尉、用事有權。弟威為郡掾、臧千金。 (『漢書』何並伝) 潁川郡の鍾氏といえば鍾繇、鍾会親子などが有名だが、彼らの血族と思われる者達は前漢末には既に潁川郡で幅を利かせていたようである。この鍾元は尚書令で廷尉を兼任する…

都護将軍

(泰始三年)秋八月、罷都護將軍、以其五署還光祿勳。 (『晋書』武帝紀) 都護将軍が具体的に何をするのか、どんな軍団を率いるのかよくわからないが、上の記述から考えると、どうも本来は光祿勳に属する兵を率いたようだ。虎賁、羽林、五官、左、右の五つ…

十三人衆

しまった昨日の記事のタイトルは「十三人衆」にするんだった。 というわけで今日使う。13人の刺史の中で、ほかは冀州刺史とか益州刺史などと呼ばれるのに、交州の刺史は何故か漢では「交阯刺史」と呼ばれていた。朔方刺史と交阯刺史が命名の法則から外れてい…

十三人いる!

武帝元封五年初置部刺史、掌奉詔條察州、秩六百石、員十三人。 (『漢書』百官公卿表上) 漢の武帝の時代、全国の郡を州に分けて監察する刺史が置かれた。 その人数は13人。しかし、『続漢書』郡国志などを見ると、州は12しかない。 豫 冀 兗 徐 青 荊 揚 益…

ふたりは韓信

(韓)信再拜賀曰「(略)以義兵從思東歸之士、何所不散。(略)大王失職入漢中、秦民無不恨者。今大王舉而東、三秦可傳檄而定也」 (『史記』淮陰侯列伝) 沛公立為漢王、韓信從入漢中、迺說漢王曰「項王王諸將近地、而王獨遠居此、此左遷也。士卒皆山東人…

好きな漫画紹介1

あえて10年前の漫画をプッシュしてみる。 『反町くんには彼女がいない』は『寄生獣』の頃のアフタヌーン連載。 今風に言えばイケメン高校生反町くんは変な友人と家族と本人の性格のせいでなかなか彼女ができない、というお話。 独特の雰囲気のある漫画だと思…

七日大司馬

時はまさに世紀末。 前漢哀帝の元寿元年11月、罷免された外戚丁明に代わり大司馬車騎将軍に選ばれたのは韋賞。この時80歳以上のご高齢。 丞相韋賢の孫、丞相韋玄成の甥というサラブレッドである。彼が大司馬車騎将軍に抜擢されたのは軍事に長けていたからで…

信陵くん

いやー大変なことになりましたね。これからどうなっちゃうんでしょうかノノノノ。え?王騎将軍? からくり屋の源太みたいに火葬されるまでは分かりませんよ?(無理)ところで・・・

李広の報い

あの漢の将軍李広。匈奴の捕虜になりながら生還したり、虎と間違えて岩を撃ったら岩に刺さったり、と武勇のエピソードには事欠かない有名な人。 しかし彼は出世できないことに悩んでいた。 明らかに自分より劣る者が出世して列侯になったり丞相になったりし…

たる

http://blog.livedoor.jp/jin115/archives/51564247.html次はエリーか?長沢さん逃げてー! というか池澤春菜さんのスペックが尋常じゃない件。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E6%BE%A4%E6%98%A5%E8%8F%9Cまずは出生地に注目。 やたら上手なサザビ…

魯恭王

前漢景帝、武帝の頃の王、魯恭王劉余。 彼は孔子のホームタウン魯の王となり、古文の経書を発見したことで有名な人物である。その魯王はそういうエピソードからなんとなく真面目で勤勉な人物のように考えてしまいそうになるが、実は全く逆のタイプであった。…

卞皇后×2

魏の皇帝、高貴郷公の皇后は卞氏。 魏の皇帝、陳留王(元帝)の皇后は卞氏。もちろんどちらも曹操の正妻であった卞太后の親族(弟の子孫)である。 ところで、この両者が皇后だった頃、皇帝には実権は無く司馬氏が権力を握っていた。 数十年前、権力を握り簒…

曹氏と夏侯氏

群雄割拠の時代に挙兵した曹操にとって、まず頼りになるのは親族の存在であったろう。親族といえば曹氏と夏侯氏が思いつくが、この二家は、少なくとも当初はその役割が大きく違っていたと言える。曹氏は曹操が挙兵した段階で、三公、尚書令や太守などの高官…

『三国志』には載らない事績

少曰魯育、字小虎、前配朱據、後配劉纂。 (注)吳歷曰纂先尚權中女、早卒、故又以小虎為繼室。 (『三国志』妃嬪伝) 三国呉の劉纂。 彼は孫権の娘を二度娶り、車騎将軍となった。 魏攻めや呂拠討伐などでは軍を率いており、単なるお飾り将軍ではない。 彼…

曹叡の年齢

即日帝崩于嘉福殿、時年三十六。 (『三国志』明帝紀) 元旦にお亡くなりになった魏の明帝曹叡。明帝紀のこの箇所について裴松之は注釈で「建安9年8月に母が父の妻となったんだから、建安10年生まれのはず。でもそれだと享年34歳だから36歳ってのは間違いじ…

牟宇民

http://coffeewriter.com/090902.html「ちなみにミーを何人か見た・・・って言ったらいかんかったかな」たぶんそれはミイだけではなく、ミイを含む「ミムラ一族」なのではないか。うじゃうじゃいるから何人もいるのが正解。「このカンガルーは何者よ」それは…