2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

12分の1

1月、終わる。 何と言うかずっとゼルダに悪戦苦闘する1か月であった・・・。 昨日もだったし。

ゼル近

やっとウオトリー村の魔物を1匹残らず駆逐したぞ。 矢やらバクダン花やら回復用の食べ物やらを使い果たす勢いだったが。 なんか今回敵が強いというかこちらが弱いというか・・・。それともこんなもんだったかな?

ゼルダ近況

やっと武器ポーチ増加したりして、戦いらしいことができるようになってきた。 ハートの器は10個ほど。 年末頃から始めてるからもう1か月近いんだけどね・・・。

昨日の続き

昨日の蜀漢の王の話だが、劉永・劉理は当初はどちらも予州管内の王だったんだな。 それが変更後は冀州管内になっている。 当初は劉備に最も関係が深いと言ってもいい予州から選ばれ、変更後は魏にとって最も関係が深いと言ってもいい冀州から選ばれた、とい…

格下げ

徙魯王永為甘陵王。梁王理為安平王。皆以魯・梁在呉分界故也。 (『三国志』巻三十三、後主伝、建興八年) 蜀漢は呉との修好により、劉永・劉理の領地を呉の領域とされた魯・梁から変更した。 この際、劉永は甘陵王、劉理は安平王になったという。 これ、名…

ひとこと

孫権の子供たちは魯王、琅邪王、南陽王、斉王と、いずれも実際の領国は支配圏外の遥領だな。 王としての実質の領地は持たせないという方針だったのだろう。これは蜀漢も同様。

銀世界

なんだか雪が降っている。明日朝に雪かきをしないといけないと思うと憂鬱。 なので今日は寝る。

近況

ヒノックスとの激戦を制した。 やっと敵と戦っても即死しなくなってきた。

疲労感

今日は少し疲れてる。やはり加齢と共に疲れがたまりやすく取れにくくなってる感じ・・・。 ではまた!

歴代諸侯王制度

後漢の諸侯王は一応は郡と同等(実際には郡未満だが)の領地を支配した。ただし一部の例外を除き仕官はできなかったと思われる。 魏の諸侯王は後漢よりも明らかに狭い領地しか与えられず、かといって仕官もできなかった。司馬氏に軟禁状態にされる前から出来…

ひとこと

真面目な話、後漢の宗室だったと言えそうな劉氏は魏王朝では仕官してないかもしれないな。 劉曄も子孫というだけで宗室ではなかった可能性も無くはないが、彼が特例だった可能性の方が高いんじゃないかと思う。

悪評の原因

劉曄は「佞諛不忠」つまりおべっかクソ野郎みたいに言われることがあったようなのだが、この一因に、魏王朝では漢の宗室は禁錮つまり出仕禁止の措置を受けていたのに彼は堂々出仕している、ということもあったのかもしれない。 アイツは上へのおべっかで漢の…

引き続き

やべえ今日も眠い。 春眠暁を覚えず。冬だけど。

睡魔

諸般の事情から今ものすごく眠い。このまま起きないんじゃないかってくらい眠い。 なので今日も休む。

雪で

雪かきとかしてたため今になって疲れてねみゅい。今日は休み。

長いものには巻かれろ

袁氏世紀曰、(呂)布之破也、陳羣父子時亦在布之軍、見太祖皆拝。(袁)渙獨高揖不為禮、太祖甚嚴憚之。 (『三国志』巻十一、袁渙伝) かの袁渙とあの陳群親子は呂布の元にいたが、呂布が曹操に敗れると彼らも解放された。 その際、陳群親子は曹操に拝礼を…

挙主の死を喜ぶ男

t-s.hatenablog.com かつて劉備が死んだという虚報が流れた時に、かつて劉備に仕え、劉備が挙主でもあった袁渙だけは慶賀しなかった、という話がある(ほぼ同様な境遇だった陳群は慶賀したのだろう)。 及先主薨問至、魏羣臣咸賀、而(黄)權獨否。 (『三国…

諸葛亮の初任官

赤壁後に諸葛亮は「以(諸葛)亮為軍師中郎將、使督零陵・桂陽・長沙三郡、調其賦税、以充軍實。」(『三国志』諸葛亮伝)となったとされる。 それまで官に就いた形跡がないのにこういった職に就けられるというのは大抜擢だ。 よく考えると「郡の督」つまり…

ひとこと

大したことじゃないんだが、沛郡(国)って九江郡と隣接してるんだな。っていうか当初は沛郡所属だった県が後漢ではいくつか九江郡に移管してもいる。 今まで意識してなかった。

廬江太守李術

孫策に従って揚州刺史厳象を殺し、孫権には従わず討伐された廬江太守李術、部曲3万人を有していたのか・・・。 孫権があの赤壁の時に動員した(できた)兵がそれくらいなんだから、当時の孫権にとっては3万人はかなりの規模だったのではないか。 そりゃ孫…

進捗

ゼルダは地底に行けと指示されてから地上をうろうろし続けてる。 地上だけでも結構広いのに、もしかして地底も結構広かったりするのか・・・? この冒険紀行は一生終わらないんじゃないか?(誉め言葉)

先進事例

王莽は漢の元帝に「高宗」、成帝に「統宗」、平帝に「元宗」という廟号を贈っている。 これにより、前漢の皇帝は特別な廟号を持たない者の方が少ない状態になっている。 後の時代に皇帝廟に残らず廟号が贈られるようになるのは、王莽が嚆矢だと言えるのでは…

ひとこと

梁の儒者に「皇侃」という者がいる。 この姓「皇」をもし「おう」と読むなら呉の「皇象」(皇侃の子孫とされる)は「おうしょう」と読むべきだろうし、皇象を「こうしょう」と読むなら皇侃の姓も「こう」と読むべきじゃないだろうか。

生まれる前から滅んでいた

靈帝熹平五年、黄龍見譙。光祿大夫橋玄問太史令單颺曰「此何祥也?」颺曰「其國後當有王者興、不及五十年亦當復見天事恒象、此其徴也。」 (『宋書』巻二十七、符瑞志上) 漢元・成之世、先識之士有言曰「魏年有和、當有開石於西三千餘里、繫五馬、文曰討曹…

愚痴

最近いつも使っている某サイトで右クリックによるコピーペーストができなくなってて面倒・・・。 どうにかならない?無理?

御史から執法

曹魏では「御史」のことを「執法」と改称したらしいと述べたが、同様に「御史」を「執法」と改称した王朝がある。 改郡太守曰大尹、都尉曰太尉、縣令長曰宰、御史曰執法、公車司馬曰王路四門、長樂宮曰常樂室、未央宮曰壽成室、前殿曰王路堂、長安曰常安。 …

進捗

ゼルダ、どうやらパラセールを取らずにカカリコ村に行ってるのはちょっとおかしな順番だったらしい・・・。 道理で道中の敵は強いしやけに遠く感じたし・・・。 やっとパラセールを取った(直後に一度墜落したが)ので、これからはかどると思う。多分。

執法と御史

文帝即王位、賜爵關内侯。及踐阼、為督軍糧御史、封武平亭侯、更為督軍糧執法、入為尚書。 (『三国志』巻二十三、杜襲伝) 及魏、又置治書執法、掌奏劾、而治書侍御史掌律令、二官俱置。 (『晋書』巻二十四、職官志) 『晋書』によれば曹魏では「治書執法…

ひとこと

孫休が息子の名はあれほど気にしていたのに自分の名が「休」という割と避けにくそうな字なのに変更しようとした話が見えないというのは興味深い。 どういう理由、理屈だったんだろう。

心配

2024年は初日から恐ろしい事になった。 それはそれでもちろん心配だが、どうもネッコの調子が悪いかもしれないのも個人的には同程度に心配だ。 行きつけの病院は休みなんだが、明日どこかを受診しようか・・・。