その他
齊獻王攸字大猷。少而岐嶷。及長、清和平允、親賢好施、愛經籍、能屬文、善尺牘、為世所楷。才望出武帝之右、宣帝毎器之。景帝無子、命攸為嗣。從征王淩、封長樂亭侯。及景帝崩、攸年十歳、哀動左右、大見稱歎。 (『晋書』巻三十八、斉献王攸伝) そうか、…
沛公旦日從百餘騎來見項王、至鴻門、謝曰「臣與將軍戮力而攻秦、將軍戰河北、臣戰河南、然不自意能先入關破秦、得復見將軍於此。今者有小人之言、令將軍與臣有卻。」項王曰「此沛公左司馬曹無傷言之。不然、籍何以至此。」項王即日因留沛公與飲。 ・・・(中…
t-s.hatenablog.com 2008年の昨日がこのブログ誕生の日だった。 思えば遠くへ来たもんだ。 今後もダラダラと出来るだけ続けていこうと思う所存。
某国の反乱軍が首都を無血開城っていうと劉邦による秦攻めを思い出すんだが、そうなると次は「後からやってきた話が通じないヤツが乱暴狼藉を働く」が起こりそうで怖いな・・・。 そうならないといいが。
ここんとこ、「時代が王莽に追い付いてきた」って感じがして、『漢書』王莽伝を読んでいた自分にとっては感慨深い。 まあ基本的に良い意味ではないのだが。
「検事正」の「正」って、もしかして秦漢の廷尉の属官の「廷尉正」から来てたりする?
今日は色々疲れているので、お休みしますう・・・。 今日は血圧図ったらなんだか高くて笑えた。いや笑えないんだが。
えっ日本円の新紙幣? 全く気にしてなかったわ・・・。 ところで2,000円札って昔あったけど、あれって記念紙幣だったんですよね? あれ以来1年に1回も見ることがないので・・・。
曹操の私兵と後漢末の郡兵の関係は、ドイツの国民社会主義ドイツ労働者党の政権時代における武装親衛隊とドイツ国防軍の関係の相似形・・・という説をさっき思いついた。 今のところ特にそれ以上の広がりは無いが、いつか思い出したくなるかもしれないので、…
今日は元号だと「6年6月6日」なのか・・・。 アンチクリストの日や。
あれ?もしかしてGOFESTってもしかして割と規模がデカいイベント? 海外からも割と人が来たりするのか・・・?もう少し大人しい催しものかと思ってたよ。 なお、今の私はこれに備えてボックス整理中です。今更ながら。
帝常喜以彈彈人、以此恚(令狐)景、彈景不避首目。 (『三国志』巻四、斉王芳紀、嘉平六年、注引『魏書』) この「帝」は曹魏の斉王芳。 斉王芳は人に向けてBB弾を発射するのが好きだったそうだ。自分の気に食わない清商令令狐景に対しては顔に向けて撃っ…
なんだか最近旧Twitterとの連携が機能していない気がする・・・。何故だろう?それともチェックしたつもりがしてないだけか? そこが分からなくて辛いので休む。
5月5日。 t-s.hatenablog.com 5月5日といえば、かつては「5月5日に生まれた子は背丈が家の戸に追い付くと自分か親を害することになる」という迷信があったそうだ。 世の5月5日生まれの人たちは、こんなことが起きないように家の戸をとても高くしてお…
【#岸辺露伴は動かない】シリーズ最新作「#密漁海岸」、映画『岸辺露伴 #ルーヴルへ行く』5月放送決定!「密漁海岸」今回、露伴が対峙するのは、伝説の幻のアワビ。高橋一生飯豊まりえ蓮佛美沙子Alfredo Chiarenza#岸辺露伴 #荒木飛呂彦https://t.co/jCEMZl0…
www.kadokawa.co.jp 早速永野護氏の『ASH DECORATION』を買ってきた。 このあとじっくり読む。 少しだけ目を通したが、既にところどころ「何だこれは・・・?この登場人物の名がどうしてここに・・・?」みたいなのがある。
類稀な文学的才能と類稀な人格を兼ね備えた曹操・曹丕親子のことを、「3世紀の石川啄木親子」と呼んではどうだろうか。
梁の儒者に「皇侃」という者がいる。 この姓「皇」をもし「おう」と読むなら呉の「皇象」(皇侃の子孫とされる)は「おうしょう」と読むべきだろうし、皇象を「こうしょう」と読むなら皇侃の姓も「こう」と読むべきじゃないだろうか。
最近いつも使っている某サイトで右クリックによるコピーペーストができなくなってて面倒・・・。 どうにかならない?無理?
2024年は初日から恐ろしい事になった。 それはそれでもちろん心配だが、どうもネッコの調子が悪いかもしれないのも個人的には同程度に心配だ。 行きつけの病院は休みなんだが、明日どこかを受診しようか・・・。
t-s.hatenablog.com このブログの開始は2008年の12月14日だった。 16年目・・・? 惰性で続いてる感は正直あるけど、まだ一応惰性自体はあるので、今後もとりあえず何とかやっていく所存。
nordot.app ショック・・・。あの『後宮小説』や『童貞』の酒見賢一先生が・・・。 ワイにとっては『かりあげクン』に匹敵するくらい影響を受けた存在なのに・・・*1。 *1:ワイとしては最大限の賛辞。
実はまだゼルダ始めていない。 あとファイアーエムブレムも最低難易度で1周しただけで2周目にも行っていない。 文字が小さくて見にくいな・・・ってのが一因だと言われている。
中国の百官による集議とか御前での朝議とか、諫官なんかが命がけっぽいカッコいい正論を述べて大臣や皇帝が言い負かされる、みたいな話があったりするが、あれも何割かは「あの諫臣を指名する」とか「あの列は指名しない」とか事前に決まっていたりしたんだ…
二子(淩)烈・封、年各數歳、(孫)權内養於宮、愛待與諸子同。賓客進見、呼示之曰「此吾虎子也。」及八九歳、令葛光教之讀書、十日一令乗馬、追録統功、封烈亭侯、還其故兵。 (『三国志』巻五十五、淩統伝) 淩統の遺児たちは孫権にたいそうかわいがられ…
8月も終わりか・・・。 いつのまに。といっても8月は暑さのせいか少し長めに感じた気もする・・・。
なんというか1週間体力が持たないので・・・。 もう疲れちゃって全然動けなくてェ・・・
twitter.com 先日観てきた。 露伴ちゃんがちょっとメンタル的にアレな女の人に情感をめちゃくちゃにされたり、地下になんか大事なものでも埋まってそうなピラミッドに行ってみたり、なんだかどことなく荒木先生に寄せた感じの人と出会ったり、「モナリザに似…
あれぇ?もうこれ出てたんだ・・・。 買ってみようかな、って思ってたゲームは気が付くと大体とっくに出てる。 これが「老い」というものなのかもしれないな・・・。
田疇の出身は「右北平」郡なんだが・・・ なんで「右北平」郡はあるのに「左北平」郡がねえーんだよォオオォオオオーッ それって納得いくかァーおい? オレはぜーんぜん納得いかねえ・・・ なめてんのかァーッ このオレをッ! 「左北平」を作れ!「左北平」…