2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年末

今年も終わりですね。年末になって飛び込んできた大ニュース「曹操の墓」については、すっかり乗り遅れたので私としては後追いと小ネタだけで済ませるでしょう。 詳細はid:nagaichi氏のこの辺をご覧ください。 まあご存知の方がほとんどでしょうけど。http:/…

太常について

漢以降の大臣、いわゆる九卿のひとつに「太常」がある。 祭祀などを司ると共に、博士なども属する当時の最高学府である。 『漢書』百官公卿表上、『続漢書』百官志によれば九卿で最初に書かれている。 太常は実際に九卿筆頭であり、特別な存在であった。応劭…

フクベエ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%8D%E8%80%85%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%8F%E3%82%93#cite_note-0 [忍者ハットリくん]

ささいな疑問

ところで、昨日(28日)の夜にやたらと家重女性説について検索してこのブログに飛んでくる人が多かったんだけど、何かありました?あ、家重女性説は http://d.hatena.ne.jp/T_S/20090121/1232543161 ここで言及してます。

石秀

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%A7%80 石秀といえば『水滸伝』の好漢の一人。 楊雄なる男と義兄弟となった。楊雄は妻よりも石秀を選ぶほど石秀を寵愛。妻は不倫をしてシッチャカメッチャカ。

君侯

如淳曰「漢儀注列侯為丞相、稱君侯」師古曰「楊綠傳丘常謂綠為君侯、是則通呼列侯之尊稱耳、非必在於丞相也。如氏之說、不為通矣」 (『漢書』劉屈氂伝注) 「君侯」という語がある。 漢代あたりの文に出てくるので、『史記』『漢書』『後漢書』『三国志』あ…

昨日買った漫画

『のらくろ』『あぶさん』『けいおん!』に並ぶひらがな4文字漫画『ぼくらの』完結。 集め始めてから半年経った。庵野氏がコメントを寄せてるが、この漫画を知った誰もが『エヴァンゲリオン』を対比させたくなるのではないだろうか。 エヴァが実は「子供を…

ムホンとボウハン

主君に背くことを日本語で「謀反」という。しかし古代中国では「謀反」は「反乱を企むこと」。 「実際に反乱を起こすこと」は「反」と使い分けられている。

敗残兵

(初平二年) 十一月、青州黃巾寇太山、太山太守應劭撃破之。黃巾轉寇勃海、公孫瓚與戰於東光、復大破之。 ・・・ (初平三年) 青州黃巾撃殺兗州刺史劉岱於東平。東郡太守曹操大破黃巾於壽張、降之。 (『後漢書』孝献帝紀) 応劭が退けた青州黃巾と曹操が…

君と侯

漢初に婁敬という人物がいる。彼は劉邦に首都を長安にするよう進言した功績で「奉春君」なる号を賜った。その後、彼は匈奴と戦おうとする劉邦を諌めて劉邦の怒りを招くも、劉邦は大敗すると手のひらを返して彼を厚遇し、関内侯の爵位を与えて「建信侯」なる…

エコ

http://syokatutou.chicappa.jp/mt/2009/12/post-390.html 今、時代はエコなんだそうだ。 ということでリンク元に倣って自分もエコを実践してみようと思う。微妙に中途半端な時期の今年の総決算とも言える。

おとうさん

http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/96373684.htmlスゲエなウェッティ。ていうか結局おとうさんは捨てられる運命なのか。

曹叡の実父説2

http://d.hatena.ne.jp/T_S/20091220/1261281678 より。http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%A2%81%E7%85%95&action=historysubmit&diff=29593972&oldid=28890084編集しますた。すごく久しぶりな気がする。 異論なり改善点なりがあれば(後戻りし…

曹叡の実父説

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%81%E7%85%95 『三国志』魏書袁紹伝の本編によると、202年9月〜204年8月まで鄴およびその周辺は曹操軍に包囲されており、他州から助勢があったという記述もない。 Wikipediaの「袁煕」(現在の版)より。202年とは建安七…

ストライク

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51535672.htmlやっと世間が中澤姐さんの魅力に気づいてきたか。

張釈之の仕事

『史記』『漢書』列伝に名を残す前漢の官僚、張釈之。 彼は廷尉(裁判の担当大臣)となり、皇帝(文帝)の圧力にも負けず法を曲げない公平な量刑を行なった名臣、名裁判官として知られている。 また当時も周亜夫のような大物と交流を持ち著名になったとされ…

虎子

侍中、四人。掌奏事、直侍左右、應對獻替。・・・漢西京無員、多至數十人、入侍禁中、分掌乘輿服物、下至褻器虎子之屬。武帝世、孔安國為侍中、以其儒者、特聽掌御唾壺、朝廷榮之。 (『宋書』百官志上) 侍中は元は皇帝の身辺の世話係だった。 衣服からおま…

だんご三兄弟

http://d.hatena.ne.jp/mujin/20091216/p1なるほど。 袁譚の官渡以降の動向と袁尚との対立について、これは全く気づかなかった。袁譚はどうも『三国志』で過剰に貶められているような気がして仕方ない。 仮にそうだとして、何故なんだろうか。これは穿ちすぎ…

後漢の琅邪郡

(永寿元年) 秋七月、初置太山・琅邪都尉官 【注】 漢官儀曰「秦郡有尉一人、典兵禁、捕盜賊、景帝更名都尉、建武六年省、唯邊郡往往置都尉及屬國都尉」今二郡寇賊不息、故置。 (『後漢書』桓帝紀) 永寿元年は西暦155年。 後漢末の琅邪郡や泰山(太山)郡…

カナブンよりごめんなさい

後藤羽矢子さんの日記(http://homepage2.nifty.com/paso-haya/)で初めて「沼ガール」「森ガール」という単語を目にした。http://dic.yahoo.co.jp/newword?index=2008000476&ref=1 こういうものだそうだが、「すべてに射矢ガール」しか思い出せない自分には…

南頓君の命名

初、(劉)歆以建平元年改名秀、字穎叔云。 【注】 應劭曰、河圖赤伏符云『劉秀發兵捕不道、四夷雲集龍闘野、四七之際火為主』、故改名、幾以趣也。 (『漢書』劉歆伝) 論曰、皇考南頓君初為濟陽令、以建平元年十二月甲子夜生光武於縣舍・・・ (『後漢書』…

ひまじん

海昏侯

豫章太守廖奏言「舜封象於有鼻、死不為置後、以為暴亂之人不宜為太祖。海昏侯賀死、上當為後者子充國、充國死、復上弟奉親、奉親復死、是天絶之也。陛下聖仁、於賀甚厚、雖舜於象無以加也。宜以禮絶賀、以奉天意。願下有司議」議皆以為不宜為立嗣、國除。 元…

エムカミ君

よかった・・・本当によかった・・・。 『なげやり』がまた日の目を見る時が来るんだ・・・。

メシウマ

メシウマ状態http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/npb/news/CK2009121102000129.htmlこの人がメシウマ状態のAAに見える。 あと、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%9E >「他人の不幸で今日も飯がうまい」の略称で、…

県国制

秦の統治制度は「郡県制」、漢は「郡国制」と呼ばれる。 自分はなんとなく漫然と「秦は国を滅ぼし、全土を代官に統治させた」と考えていたが、これはちょっと違うと最近思い直した。

王になれないなら皇帝になればいい

前漢末の丞相翟方進の息子、翟義は王莽の専権時代に反乱を起こした。 彼は王莽が平帝を毒殺したと糾弾し、別の皇帝を立てて兵を発した。 王莽が簒奪を達成する前の最大のピンチ、最後の試練である。

おくりな2

http://d.hatena.ne.jp/T_S/20091208/1260279438 の続き。諡は謚法解を元に決められるとはいえ、前エントリにあるように謚法解に無い字を出すこともある。 それに、謚法解にある字でもその字に込められた意味は謚法解を超越している可能性だってある。

おくりな

http://ameblo.jp/goushu/entry-10406084623.htmlを見て思い出した。『逸周書』謚法解といえば皇帝や貴人へ死後に贈る「おくりな」(謚)に使う語とその意味を解説したもの。 だが、『逸周書』謚法解さえあれば諡はバッチリかというとそういうものでもない。…

孺子

衛太子史良娣、宣帝祖母也。太子有妃、有良娣、有孺子、妻妾凡三等、子皆稱皇孫。 (『漢書』外戚伝) 史皇孫王夫人、宣帝母也、名翁須、太始中得幸於史皇孫。皇孫妻妾無號位、皆稱家人子。 (『漢書』外戚伝) 『漢書』外戚伝より。当時の皇太子はプチ後宮…