ひとこと(異姓養子)

昨日の話の後で思ったんだが、三国時代はどの国でも皇帝の一族内に異姓養子がいるんだな。



曹魏では曹操自身(曹嵩)、曹真、烈祖様といるし、蜀漢では記事にした劉封が、孫呉には孫桓らの一家がいる。



全体的には割と異姓養子への心理的ハードルが低い時代で、だからこそ風紀引き締めなどといった観点から禁止しようという動きも出てきたのかもしれない。

異姓養子禁止令その3

そういえば、蜀漢で異姓養子と言えば劉封がいるんだった。


あるいは、「兄劉封」がいたことになる皇帝劉禅としては、本当は異姓である劉封の存在を消して自分の皇帝としての地位を固めたい、という意図があったのかもしれない。


劉封自身は既に死んでいるが、彼には息子がいたことになっている。彼が「先帝の長子の子」として祭り上げられでもしたら少々面倒である。



もしかして、劉封の子も実は「劉林」ではなく「寇林」となっていた・・・?

異姓養子禁止令

馬忠字徳信、巴西閬中人也。少養外家、姓狐、名篤、後乃復姓、改名忠。
(『三国志』巻四十三、馬忠伝)


蜀漢馬忠はもともとは狐氏の養子となっていたという。つまり生まれた時点では馬氏だったが、「狐篤」「狐忠」と名乗っていた時期があったのである。


衛繼字子業、漢嘉嚴道人也。兄弟五人。繼父為縣功曹。繼為兒時、與兄弟隨父游戲庭寺中、縣長蜀郡成都張君無子、數命功曹呼其子省弄、甚憐愛之。張因言宴之間、語功曹欲乞繼、功曹即許之、遂養為子。繼敏達夙成、學識通博、進仕州郡、歴職清顯。而其餘兄弟四人、各無堪當世者、父恆言己之將衰、張明府將盛也。時法禁以異姓為後、故復為衛氏。屢遷拜奉車都尉・大尚書、忠篤信厚、為衆所敬。鍾會之亂、遇害成都
(『三国志』巻四十五、楊戯伝、季漢輔臣贊、注引『益部耆旧雑記』)


この衛継の話からすると、蜀漢ではある時期から異姓養子を禁止して旧姓に戻すという措置が行われていたらしい。


これによって衛継は養子先の張氏から衛氏に戻したという。




馬忠もこの衛継と同じ異姓養子禁止令によって狐氏から馬氏に戻すことになったのではなかろうか。




中原の方では異姓養子が皇帝と呼ばれていたことを考えると、この禁令はなかなか興味深い。魏の風紀紊乱を批判し蜀漢の道徳意識を強調するような意図があったのかもしれない。

ひとこと

そういえば、「劉邦の娘」って呂后の子の魯元公主以外まるで聞かないよな・・・。



それなりの年齢まで育った男子が8人いたことを考えると、ほかにもいたと思うんだが・・・。




あれかな、呂氏と通婚したのが多くて呂氏誅滅で一緒に闇に消えたかな・・・。

劉邦の母族疎遠説

劉邦の母の一族の姿が史書に出てこないの、ずっと前に記事にした「劉邦の母は離縁して別居していたから」なのでは・・・?



もとより離れ離れになっていた上に母本人が死んでいたとしたら、母の一族が劉邦に協力するというのは、近くにいなかったという点でも、もともと疎遠で人情としても協力する気になれないという点でも、おかしくはない。と思う。