昨日の続き

昨日(https://t-s.hatenablog.com/entry/2020/05/11/000100)の続き的な。




蒯越は「樊亭侯」になった。




同じ「亭侯」の例として、曹操およびその祖父曹騰の「費亭侯」というのがある。


【注】
左傳昭四年、呉伐楚入棘、杜預曰縣東北有棘亭。襄元年鄭侵宋、取犬丘、杜預曰縣東北有犬丘城。帝王世記曰「曹騰封費亭侯、縣有費亭是也。」
(『続漢書』志第二十、郡国志二、予州、沛国)

この「費亭」は曹氏の故地である沛国にある。


また例えば後漢の霍諝も自分の出身県である魏郡鄴県の都亭侯になっている。



こういうのは出身地と同じ郡を選んでやる傾向があるのかもしれない。



もちろん一、二例だけでは何とも言えないところもあるが。




まあ、これと同様だとすれば、蒯越の「樊亭」も蒯越の出身である南郡近辺にあるのかもしれず、南郡で有名な「樊」といえばあの「樊城」である。




そして「樊城」とよく言われるが、南郡に「樊」という県は無いようである。それでいて「城」ではあるから、何らかの要塞はあったのだろう。これは行政区分上は「亭」だったのではないか。



つまり、蒯越の領地とされた「樊亭」と、後漢末以降しばしば戦場になった「樊城」は同一の存在なのではないか、ということだ。




まあ、推測に推測を重ねた、もはや単なる妄想であるが。