『晋書』武帝紀を読んでみよう:その43

その42(https://t-s.hatenablog.com/entry/2019/11/15/000100)の続き。





七年春正月甲寅朔、日有蝕之。
乙卯、詔曰「比年災異屢發、日蝕三朝、地震山崩。邦之不臧、實在朕躬。公卿大臣各上封事、極言其故、勿有所諱。」
夏五月、郡國十三旱。
鮮卑慕容廆寇遼東。
秋七月、朱提山崩、犍為地震
八月、東夷十一國内附。
京兆地震
九月戊寅、驃騎將軍・扶風王駿薨。
郡國八大水。
冬十一月壬子、以隴西王泰都督關中諸軍事。
十二月、遣侍御史巡遭水諸郡。
後宮才人・妓女以下二百七十人歸于家。
始制大臣聽終喪三年。
己亥、河陰雨赤雪二頃。
是歳、扶南等二十一國・馬韓等十一國遣使來獻。
(『晋書』巻三、武帝紀)

太康7年。



司馬懿の子の一人、司馬駿死す。


(司馬)駿有孝行、母伏太妃隨兄亮在官、駿常涕泣思慕、若聞有疾、輒憂懼不食、或時委官定省。
少好學、能著論、與荀顗論仁孝先後、文有可稱。
及齊王攸出鎮、駿表諫懇切、以帝不從、遂發病薨。
追贈大司馬・加侍中・假黃鉞。
西土聞其薨也、泣者盈路、百姓為之樹碑、長老見碑無不下拝、其遺愛如此。
(『晋書』巻三十八、司馬駿伝)

扶風王司馬駿は各地に駐屯していたが関中で特に慕われたらしい。


その死については司馬炎の弟斉王攸の処遇についての諫言が容れられなかった事が原因とされる。



司馬泰が都督関中諸軍事になっているのは、司馬駿の後任扱いだろうか。