次国

晉文帝為晉王、命裴秀等建立五等之制。
惟安平郡公孚邑萬戸、制度如魏諸王。其餘縣公邑千八百戶、地方七十五里。大國侯邑千六百戸、地方七十里。次國侯邑千四百戸、地方六十五里。大國伯邑千二百戶、地方六十里。次國伯邑千戸、地方五十五里。大國子邑八百戸、地方五十里。次國子邑六百戸、地方四十五里。男邑四百戸、地方四十里。
武帝泰始元年、封諸王以郡為國。邑二萬戸為大國、置上中下三軍、兵五千人。邑萬戸為次國、置上軍下軍、兵三千人。五千戸為小國、置一軍、兵千五百人。王不之國、官於京師。罷五等之制、公侯邑萬戸以上為大國、五千戸以上為次國、不満五千戸為小國。
(『晋書』巻十四、地理志上)

晋の制度では諸侯王や公・侯の国には「大国」「次国」「小国」という3つの等級があったのだそうだ。




魏末の五等爵の段階で「大国」「次国」はあったようだ。




「次国」は元々『周礼』『春秋左氏伝』などにも見える周の諸侯の国の区分だったようなので、それなりに歴史のある呼び方か。