武郷侯

諸葛亮は丞相となり劉禅の輔政となると「武郷侯」に封じられる。




この「武郷侯」は一見するといわゆる郷侯となり、「県」を構成する単位である「郷」ひとつに封じられたように思える。





だが、もしかしたら、そうとも限らないかもしれない。



琅邪郡・・・(中略)・・・武郷、侯國。莽曰順理。
(『漢書』巻二十八上、地理志上、琅邪郡)


漢書』地理志によると、前漢の琅邪郡には「武郷」という侯国があったという。



これはつまり前漢においては県と同等の侯国として「武郷」という国があったということだ。




そして言うまでもないが琅邪郡といえば諸葛亮の本貫、いわば故郷の地である。



蜀漢諸葛亮を郷単位ではなく、県単位の侯(県侯)として「武郷」という故郷の県(国)の侯にした・・・のかもしれない。




事実上の最高権力者となった諸葛亮には、郷侯よりは県侯であると言う方がしっくりくるという面はある。


ただ、最高権力者が郷侯でいけないというものでもないだろうから、その点はなんとも言えないが。