ちょっと思う事

及(劉)表病甚、(劉)蒅歸省疾、素慈孝、(張)允等恐其見表而父子相感、更有託後之意、乃謂蒅曰「將軍命君撫臨江夏、其任至重。今釋衆擅來、必見譴怒。傷親之歡、重増其疾、非孝敬之道也。」遂遏于戸外、使不得見。蒅流涕而去、人衆聞而傷焉。
遂以(劉)蒴為嗣。蒴以侯印授蒅。蒅怒、投之地、將因奔喪作難。會曹操軍至新野、蒅走江南。
(『後漢書』列伝第六十四下、劉表伝)

大したことではないのだが。



有名な劉表が病死すると、子の劉蒴が勢力を引き継いだ。



その兄の劉蒅は後継者になれなかったわけだが、劉表の列侯の爵位を示す印綬については劉蒴が劉蒅に渡したという(劉蒅は怒ってそいつをブン投げている。勢力の後継の方をよこせ、ってことだ)。



後漢末の各地の群雄、勢力で当主が死んだ場合の後継は、爵位の後継とは同一視してはいけないということである。



列侯、王などの爵位の方は事前に決められた世子、太子が後を継ぐもので、基本長子と決まっている。


しかし、勢力を引き継ぐのは別に長子でないといけないと決まっているわけではない。というか法令に乗っ取った制度ではないので決まりを作りようがない。
長子になりがちなのは、年長の方が経験であるとか勢力二分の恐れが少ないとか、何かと都合がいいというだけのことである。



だから、曹丕曹植の後継争いなども、魏王の太子が曹丕に決まってからもずっと引きずる可能性が否定できないのだ。
魏王は制度上の世襲だが、次の丞相になるのが曹丕だとは決められていないからだ(っていうか決められない)。