漢安都護

省扶風都尉、置漢安都護。
(『後漢書』本紀第九、孝献帝紀)


後漢書』によれば、献帝即位直後に「漢安都護」というものを置いた、とされている。



ただ、「都護」といえばそれまでは「西域都護」くらいなので、ここで出てくるとちょっと唐突感がないでもない。




獻帝起居注「中平六年、省扶風都尉置漢安郡。鎮雍・渝麋・杜陽・陳倉・汧五縣也。」
(『続漢書』志第十九、郡国志一、右扶風注引『献帝起居注』)

同じことを指していると思われる内容を、『献帝起居注』ではこう記述しているようだ。


それによれば「扶風都尉」の代わりに置いたのは「漢安郡」なのだそうだ。



こっちは理解できる。

おそらく、今まで「扶風都尉」の所轄だった右扶風所属の五県を分離独立させる形にし、役所や長官は「扶風都尉」のそれをそのまま横滑りさせて「漢安郡」にしたのだろう。


長官も横滑りしたため、逆に「扶風都尉」は廃止されたということではなかろうか。




ということはもしかしたら、「漢安都護」は「漢安郡」または「漢安太守」の誤りなのかもしれない。