班氏と王莽

哀帝即位、出(班)穉為西河屬國都尉、遷廣平相。
王莽少與穉兄弟同列友善、兄事斿而弟畜穉。斿之卒也、修緦麻、賻賵甚厚。
平帝卽位、太后臨朝、莽秉政、方欲文致太平、使使者分行風俗、采頌聲、而穉無所上。
琅邪太守公孫閎言災害於公府、大司空甄豐遣屬馳至両郡諷吏民、而劾閎空造不祥、穉絶嘉應、嫉害聖政、皆不道。太后曰「不宣徳美、宜與言災害者異罰。且後宮賢家、我所哀也。」閎獨下獄誅。穉懼、上書陳恩謝罪、願歸相印、入補延陵園郎、太后許焉。食故祿終身。
由是班氏不顯莽朝、亦不罹咎。
(『漢書』巻一百上、叙伝上)

前漢末期の班氏(あの班固の祖父)班穉は、王莽時代(平帝時代)に「自分の統治する区域内で瑞祥があったのにそれを報告しなかった」ことで重罪(「不道」なので適用されたら多分死罪)になるところだったらしい。



その難を逃れたのは、成帝の側室班氏がこの班氏の出だった事と、おそらくは王莽自身が班氏と懇意だった事のお陰だったのだろう。つまりコネ。



真面目に災害の発生を報告した太守はそういうコネが無かったらしく、そのまま殺されている。




その後の「この事件で官界から退いたので班氏は王莽の時代に酷い目に遭わなかった」という部分を含め、なんというかどこを取ってもヤベェ話という感じである。

キリンが狂う

麒麟が来る』という大河ドラマが終わった。






t-s.hatenablog.com

何休曰「麟者、太平之獸、聖人之類也。時得而死、此天亦告夫子將歿之證、故云爾。」
(『史記』巻四十七、孔子世家注、集解)


麒麟というのはどうやらちゃんとした時に出てこなければ逆に不吉な徴みたいなとこがあるみたいなのだ。



もしかしたら、今回の大河主人公は、まだ乱れていた戦国の世において麒麟が来てしまったがために、逆に三日天下で終わってしまったのではなかろうか。




お約束

最近あった元首相の発言の件、こんな事を思った。

元々、皇帝の地位に未練はなく、いったんは禅譲を辞退する腹を決めたが、皇帝陛下や大臣らの強い説得で思いとどまった。

方向性は逆だが、今も昔もこういうのが政治の世界の建前ってヤツなのかもしれないなあ、などと思った。

最年少三公

(王)根因乞骸骨、薦(王)莽自代、上遂擢為大司馬。是歳、綏和元年也、年三十八矣。
(『漢書』巻九十九上、王莽伝上)

あの王莽は38歳で三公(大司馬)になったという。




ふと思ったが、この時点では漢の三公就任者最年少だったのが王莽だったりしない?

沛国丁氏

丁謐、字彦靖。父斐、字文侯。
初、斐隨太祖、太祖以斐郷里、特饒愛之。斐性好貨、數請求犯法、輒得原宥。為典軍校尉、總攝内外、毎所陳説、多見從之。
(『三国志』巻九、曹爽伝注引『魏略』)

丁斐は沛国丁氏で曹操に特に愛され、おそらく夏侯淵の後任の典軍校尉か・・・。




夏侯淵の妻は丁氏ではないか(曹操の「内妹」)と考えられているが、姻族間で典軍校尉を引き継いだという事なのかもしれないなあ。

竜×劉

高祖、沛豐邑中陽里人、姓劉氏、字季。父曰太公、母曰劉媼。其先劉媼嘗息大澤之陂、夢與神遇。是時雷電晦冥、太公往視、則見蛟龍於其上。已而有身、遂産高祖。
(『史記』巻八、高祖本紀)

史記』高祖本紀の高祖劉邦誕生エピソードは、かの国民的大作家が強烈にゲスな解釈を広めていた。



まあ確かにそう思えてくるところはある。「見蛟龍於其上」って確かにね・・・。

続きを読む