巻末のメッセージ

又(孫)晧欲為父和作紀、(韋)曜執以和不登帝位、宜名為傳
(『三国志』巻六十五、韋曜伝)

呉の史家韋曜(韋昭)は、皇帝孫晧がその父で皇帝になれなかった孫和の「本紀」を立てるよう求めたとき、「皇帝にならなかったので「伝」とすべきです」と言って譲らなかったのだ、という話が『三国志』最終巻に残っている。



三國志卷一
魏書一 武帝紀第一
太祖武皇帝、沛國譙人也、姓曹、諱操、字孟徳、漢相國參之後。
(『三国志』巻一、武帝紀)

ところで、『三国志』の最初の巻が「魏武帝曹操の本紀」であることは、まあ割と多くの人が知っているのではなかろうか。




ん?




三国志』は、「皇帝にならなかった(なれなかった)者の本紀」から始まっていて、最終巻で「皇帝にならなかった(なれなかった)者の本紀は作るべきではない」という史家の発言を収録していることになる。



これでは、まるで最終巻になって『三国志』そのものに疑問を投げかけているようになっている。




陳寿が意図的に、狙ってこの構図を作ったのであれば、作品の最後で大どんでん返しが起きる、ものすごい文学作品ではないか。