『漢書』武帝紀を読んでみよう:その16

その15(http://d.hatena.ne.jp/T_S/20171215/1513263755)の続き。




五年春三月甲午、丞相李蔡有罪、自殺。
天下馬少、平牡馬匹二十萬。
罷半両錢、行五銖錢。
徙天下姦猾吏民於邊。
六年冬十月、賜丞相以下至吏二千石金、千石以下至乗從者帛、蠻夷錦各有差。
雨水亡冰。
夏四月乙巳、廟立皇子閎為齊王、旦為燕王、胥為廣陵王。初作誥。
六月、詔曰「日者有司以幣輕多姦、農傷而末衆、又禁兼并之塗、故改幣以約之。稽諸往古、制宜於今。廢期有月、而山澤之民未諭。夫仁行而從善、義立則俗易、意奉憲者所以導之未明與?將百姓所安殊路、而撟虔吏因乘勢以侵蒸庶邪?何紛然其擾也!今遣博士大等六人分循行天下、存問鰥寡廢疾、無以自振業者貸與之。諭三老孝弟以為民師、舉獨行之君子、徴詣行在所。朕嘉賢者、樂知其人。廣宣厥道、士有特招、使者之任也。詳問隠處亡位、及寃失職、姦猾為害、野荒治苛者、舉奏。郡國有所以為便者、上丞相・御史以聞。」
秋九月、大司馬驃騎將軍去病薨。
(『漢書』巻六、武帝紀)

元狩5年と6年。




「五銖銭」が登場。これが長くスタンダードな貨幣になる。





博士らを各地に派遣するというのは、いわば皇帝の名代としての視察、巡回ということであろう。従来の郡・県という枠組みから離れた人間によって郡・県を監視しているということだ。


武帝元狩五年初置司直、秩比二千石、掌佐丞相舉不法
(『漢書』巻十九上、百官公卿表上、丞相)


またこの時期は丞相の配下として丞相司直という監察官が置かれた時期でもある。



どうやら、この頃の武帝は官僚に対する監察を重視し、新たな制度を構築しようとしていたようだ。





霍去病、死す。数か月前の斉王らを立てる際の議論には普通に参加している(『史記』三王世家を参照)ので、どうやら割と急な死であったように思われる。



本紀で見ると急に出てきてすぐに死んでしまったという感じが強い。