私家版「三国志クイズ(上級編)」答え合わせ

http://d.hatena.ne.jp/T_S/20121106/1352127753の回答編。





≪設問1≫(計20点)回答

問1

(1)の服虔は唐の貞観年間に儒学の「先師」二十二名の中に選ばれているが、その中に入らない者を選べ。<4点>

イ:王粛  ロ:鄭玄  ハ:何晏  二:盧植

答え:ハ 何晏


説明はhttp://d.hatena.ne.jp/T_S/20090322/1237733363を参照。



問2

(2)の応劭が泰山太守の後に就任した官職を述べよ。<2点>

答え:軍謀校尉

二年、詔拜劭為袁紹軍謀校尉。
(『後漢書』列伝第三十八、応劭伝)

これはまんまですね。



問3

(3)の訒展が『漢書』注釈以外に得意だったことを一つ述べよ。<4点>

答え:剣術(剣技、武術等でも可)


詳しくは
http://d.hatena.ne.jp/T_S/20120712/1342020884を参照。


なお、「演技」「ゴマすり」「八百長」等の回答でも部分点1点を与える。



問4

(4)の文穎の事績が記されている書を選べ。<2点>

イ:典略  ロ:捜神記  ハ:笑府  二:三輔決録注

答え:ロ 捜神記


これは
http://d.hatena.ne.jp/T_S/20111012/1318345336にて記事にした。
文聘と関係も・・・?なんてネタも出ていたので、魏の武将マニアなら当然抑えていることだろう(?)。



問5

(5)の孟康は三国時代のある皇后の縁戚であるが、その皇后とは誰の事であるか、答えよ。<4点>

答え:文徳郭皇后(魏の文帝の皇后郭氏)


これを参照http://d.hatena.ne.jp/T_S/20100721/1279642587



問6

(6)の韋昭は『呉書』以外にも伏犠から呉以前の歴史書を著しているが、(A)その書の書名と、(B)その書は何年まで記していたかを答えよ。<(A)2点、(B)2点>

答え:(A) 洞紀   (B) 建安二十七年(西暦222年、黄初三年、章武二年、黄武元年でも可)


http://d.hatena.ne.jp/T_S/20110521/1305904957を参照。





さあ皆さんいかがだったでしょうか?

次は(もしあれば)もっと別方面から攻めたいと思います。