孫権の南陽郡進出

(建安)二十五年春正月、曹公薨、太子丕代為丞相魏王、改年為延康。秋、魏將梅敷使張儉求見撫納。南陽陰・酇・筑陽・山都・中盧五縣民五千家來附。
(『三国志』巻四十七、呉主伝)


魏王が代替わりした建安25年(延康元年)に南陽郡の5県が降伏してきたって話があるが、これ、襄陽近辺、沔水流域なので、きっと孫権が襄陽に軍を入れた事を示してるんだな。



襄陽から沔水を遡る形で支配権を広げたんだろう。



そして沔水の先は益州漢中郡。

後(孫)權破關羽、欲進圖蜀、拝(周)泰漢中太守・奮威將軍、封陵陽侯。
(『三国志』巻五十五、周泰伝)

孫権関羽を討った後に蜀漢征服まで考えたというが、沔水流域を支配下に置いたこの時期なら、漢中まで攻め入るというのも結構現実味がある話だったのかもしれない。


この時期なら曹丕大義名分(孫権は一応味方にしておきたい)としても実際の情勢(関羽戦で疲弊している)としても邪魔がしにくかったのだろうし。