2つの予言

魏略曰、太祖不時立太子、太子自疑。是時有高元呂者、善相人、乃呼問之、對曰「其貴乃不可言。」問「壽幾何?」元呂曰「其壽、至四十當有小苦、過是無憂也。」後無幾而立為王太子、至年四十而薨。
(『三国志』巻二、文帝紀注引『魏略』)

文帝為五官將、坐上會客三十餘人、文帝問己年壽、又令徧相衆賓。建平曰「將軍當壽八十、至四十時當有小厄、願謹護之。」
・・・(中略)・・・
文帝黄初七年、年四十、病困、謂左右曰「(朱)建平所言八十、謂晝夜也。吾其決矣。」頃之、果崩。
(『三国志』巻二十九、方技伝、朱建平)

魏の文帝曹丕の寿命を言い当てた高元呂と朱建平の話は、かなり似通っている。



というか、高元呂の方は曹丕が簒奪して皇帝になるという部分も言い当てているので、予言の精度はずっと高いとも言える。




なのに皇帝になる件については語られていない朱建平の方だけが『三国志』本伝に収録されているというのは、少々面白い。




高元呂の話の方は朱建平の話のパクりだと陳寿は考えたのか。それとも「其貴乃不可言」という身分になるのだという事は敢えて抹消しておきたかったのか。はたまた朱建平の方が当時から有名人だったという事なのか。