『三国志』斉王芳紀を読んでみよう:その10

その9(https://t-s.hatenablog.com/entry/2020/03/03/000100)の続き。





三年春正月、荊州刺史王基・新城太守州泰攻呉、破之、降者數千口。
二月、置南郡之夷陵縣以居降附。
三月、以尚書令司馬孚為司空。
四月甲申、以征南將軍王昶為征南大將軍。
壬辰、大赦
丙午、聞太尉王淩謀廢帝、立楚王彪、太傅司馬宣王東征淩。
五月甲寅、淩自殺。
六月、彪賜死。
(『三国志』巻四、斉王芳紀)

嘉平3年前半。


是時、(王)淩外甥令狐愚以才能為兗州刺史、屯平阿。舅甥並典兵、專淮南之重。淩就遷為司空。司馬宣王既誅曹爽、進淩為太尉、假節鉞。
淩・愚密協計、謂齊王不任天位、楚王彪長而才、欲迎立彪都許昌
嘉平元年九月、愚遣將張式至白馬、與彪相問往來。淩又遣舍人勞精詣洛陽、語子廣。廣言「廢立大事、勿為禍先。」
其十一月、愚復遣式詣彪、未還、會愚病死。
二年、熒惑守南斗、淩謂「斗中有星、當有暴貴者。」
三年春、呉賊塞涂水。淩欲因此發、大嚴諸軍、表求討賊。詔報不聽。淩陰謀滋甚、遣將軍楊弘以廢立事告兗州刺史黄華、華・弘連名以白太傅司馬宣王。宣王將中軍乗水道討淩、先下赦赦淩罪、又將尚書廣東、使為書喻淩、大軍掩至百尺逼淩。淩自知勢窮、乃乘船單出迎宣王、遣掾王彧謝罪、送印綬・節鉞。軍到丘頭、淩面縛水次。宣王承詔遣主簿解縛反服、見淩、慰勞之、還印綬・節鉞、遣歩騎六百人送還京都。淩至項、飲藥死。宣王遂至壽春。張式等皆自首、乃窮治其事。彪賜死、諸相連者悉夷三族。
(『三国志』巻二十八、王淩伝)

太尉王淩は都督揚州諸軍事として前線で兵権を握っていたらしい。ちょうどこの時期は呉と戦おうという時だったので、王淩は軍を動かしやすい状況だったとも言えそうだ。

王昶字文舒、太原晉陽人也。少與同郡王淩倶知名。淩年長、昶兄事之。
(『三国志』巻二十七、王昶伝)


しかも、荊・予州の軍を握る王昶もまた王淩と親密な関係にあり、兗州刺史令狐愚と力を合わせれば王淩は揚州・荊州・予州・兗州に号令をかける事が出来るかもしれないのだ。



王淩の動機自体は魏王朝のためかもしれないが、そこで皇帝を挿げ替えようとしているのが目を引く。司馬懿の電光石火の行動が無かったら、魏には皇帝が二人立っていたかもしれないわけだ。




王淩の企みは令狐愚の後任の兗州刺史黄華に声を掛けた事で失敗する。黄華は王淩の誘いを司馬懿に報告し、司馬懿は軍を率いて王淩の元へ殺到する事で反乱が実行されるのを防いだ。

酒泉黄華・張掖張進等各執太守以叛。金城太守蘇則討進、斬之。華降。
(『三国志』巻二、文帝紀、延康元年)


黄華はかつては自ら反乱を起こした側だったので、王淩はまた反乱を起こす側に回るのではないかと踏んだのかもしれない。




これにより王淩は自殺、楚王曹彪(魏武の子)も死を賜った。



対呉戦線の中心となる都督二人が懇意であるから、一方が反乱すれば合力する事になったかもしれない。そうしたら一気に魏と呉の情勢は変わってしまっただろう。

司馬懿が老体にムチ打ってまで自ら討伐に出るわけである。