秦末の楚と趙の関係

武臣到邯鄲、自立為趙王、陳餘為大將軍、張耳・召騷為左右丞相。
陳王怒、捕繫武臣等家室、欲誅之。柱國曰「秦未亡而誅趙王將相家屬、此生一秦也。不如因而立之。」陳王乃遣使者賀趙、而徙繫武臣等家屬宮中、而封耳子張敖為成都君、趣趙兵亟入關。
趙王將相相與謀曰「王王趙、非楚意也。楚已誅秦、必加兵於趙。計莫如毋西兵、使使北徇燕地以自廣也。趙南據大河、北有燕・代、楚雖勝秦、不敢制趙。若楚不勝秦、必重趙。趙乘秦之獘、可以得志於天下。」趙王以為然、因不西兵、而遣故上谷卒史韓廣將兵北徇燕地。
(『史記』巻四十八、陳渉世家)

秦末、自立して楚王を名乗った陳勝(陳渉)は、趙を傘下に収めるべく武臣という者を派遣したが、武臣らは趙で自立して王となった。



陳勝はもちろん怒ったが人質を殺すのは思いとどまり、その代わり楚のために秦を討つようにと急かすことにした。



趙は趙で、秦が滅べば今度は自分たちが滅ぼされる番だと思ってサボタージュし、逆に燕を自分の傘下に置こうとしたのだった。





こののち、陳勝の残党や呉で挙兵した項梁などが合流した楚は秦に攻撃された趙の救出を巡って項羽の反乱を招くという事態を生んだわけだが、陳勝時代を知る者からすると、趙というのは言うことを聞かずに好き勝手やった連中ということになるのだから、趙の救出に対してはあまり気が乗らなかったという事情もあったかもしれない。